最新情報

2025.08.08
広島銀行神辺支店に神な備-旧松本家住宅-模型を展示
2025.08.02
神な備「廉塾バラ園ワークショップ」参加者募集
2025.07.11
神辺小学校の「地域学習」 神辺を知り、次世代に遺したい文化資源の発掘ワークショップ
2025.07.08
第11回 神辺の語りべ 箱田良助と榎本武揚 開催
2025.06.28
第10回 神辺の語りべ 青い目の人形 開催
2025.06.26
「第3回神辺遺産」選定委員会開催
2025.06.11
第9回 神辺の語りべ  福山大学建築学科学生と考える神辺と松永の来し方・行く末 開催
2025.05.28
「廉塾バラ」頼山陽史跡資料館へ
2025.05.20
神辺遺産スタンプラリー
2025.05.01
第8回 神辺の語りべ 竹尋ふる里探訪 開催
2025.04.18
神辺遺産の取組が大学案内に紹介されました -地域が誇る神辺遺産-
2025.04.01
第7回 神辺の語りべ 「廉塾・講堂の赤壁」開催
2025.03.21
「神な備(旧松本家住宅)」で地域交流を あす施設お披露目
2025.03.13
「廉塾バラ回廊」用の竹プランター作成
2025.03.01
第6回 神辺の語りべ 「中条あっちこっち」開催
2025.02.22
第5回 神辺の語りべ 神辺出身のオリンピアン 村上正 開催
2025.02.01
福山大が産学セミナーで「神な備」説明
2025.01.31
中國新聞 廉塾に自生 植栽や学びのバトン
2025.01.26
山陽新聞 市民と市長が直接対話「車座トーク」開催
2025.01.24
車座トーク(神辺)開催
2025.01.20
山陽新聞 神辺遺産4件追加
2025.01.12
中國新聞 古民家 福山大生ら利活用へ
2024.12.26
山陽新聞 福山大学、神辺町川南の古民家を地域との交流施設に
2024.12.23
備後とことこ 「第7回地域遺産フォーラムin神辺」掲載
2024.12.14
経済レポート 地域で200年育てた廉塾バラ
2024.12.14
第2回片山コミュニティ作品展inあんじん開催案内
2024.11.30
第4回 神辺の語りべ開催
2024.11.17
神辺フォトコンテスト2024表彰式
2024.11.16
第7回地域遺産フォーラムin神辺開催
2024.10.26
第3回 神辺の語りべ開催
2024.10.14
第7回地域遺産フォーラムin神辺 開催案内
2024.10.07
探訪ズーム「神辺町」下 神辺の語りべ
2024.10.06
探訪ズーム「神辺町」中 紅屋食堂
2024.10.05
探訪ズーム「神辺町」上 廉塾バラ
2024.09.28
第2回 神辺の語りべ 開催
2024.09.27
第2回神辺遺産認定
2024.09.26
湯田小生徒が廉塾バラの手入れ
2024.09.22
神辺フォトコンテスト2024 10月1日から募集開始
2024.08.10
神辺の語りべ 神辺を語る! Café anjinで毎月開催
2024.08.06
第3回廉塾バラ挿木講座が商工会文化センターで開催
2024.07.22
神辺図書館前に湯田小学校生徒らが廉塾バラを植栽
2024.06.04
令和6年度「廉塾バラ講座」が始まりました。
2024.06.02
「廉塾バラを愛する会」の活動が新聞掲載されました。
2024.05.06
廉塾バラの講座が年間通して開催となります。
2024.04.27
天別豊姫神社に廉塾バラ植栽
2024.04.16
神辺町商工会婦人部が廉塾バラを植栽
2024.03.24
神辺の宝 「廉塾バラ」植栽式を開催しました
2024.03.20
廉塾バラ接ぎ木講座模様を図書館に展示しています。
2024.02.07
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第四回)
2024.02.04
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第三回)
2024.01.29
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第二回)
2024.01.24
廉塾バラ接ぎ木講座の追加開催 2月7日(水)神辺交流館で第4回開催
2024.01.13
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第一回)
2024.01.06
片山コミュニティ作品展inあんじん開催案内
2023.12.15
2024廉塾バラ接ぎ木講座(募集)
2023.12.10
建築学会講演を旧菅波邸Café anjinから遠隔配信
2023.12.08
神辺遺産ポスターが「ローズビジョン」に掲出
2023.11.25
神辺遺産ポスター作成・掲出
2023.11.24
絶滅危惧種「ダルマガエル」を神辺遺産に(情報)
2023.11.19
神辺フォトコンテスト2023表彰式
2023.11.18
第6回地域遺産フォーラム開催
2023.10.28
菅茶山生誕275年祭開催
2023.10.15
廉塾保存へ寄付のお願い
2023.10.15
第6回地域遺産フォーラム開催の案内
2023.10.13
神辺遺産第1回認定
2023.09.30
旧菅波邸Cafe あんじん 内覧会開催
2023.09.11
旧菅波家(Cafeあんじん)内覧会の案内
2023.09.11
2023神辺フォトコンテスト作品募集
2023.03.19
第5回地域遺産フォーラム開催
2023.03.19
神辺フォトコンテスト2022表彰式
2023.03.09
「神辺フォトコンテスト」入選作決定
2023.02.15
フォトコンテスト応募用紙がダウンロードできます
2023.02.14
歴史文化建築まちあるきツアーin神辺宿
2023.02.14
地域遺産フォーラムの開催案内
2023.01.20
廉宿バラの剪定&寒挿し講習会の開催
2022.12.21
廉塾バラ接木講座参加者募集
2022.12.15
フォトコンテスト作品募集
2022.12.12
福山城築城400年博市民企画事業終了報告会
2022.11.19
築城400年博市民企画事業:神辺宿まちなみ講演会&古民家リノベ工事現場見学会
2022.11.14
廉塾バラ「種まき」講習会の開催
2022.10.14
廉塾動画をアップしました。
2022.10.01
廉塾バラ「挿し木苗5か月」
2022.08.25
神辺本陣動画をアップしました。
2022.07.07
神辺宿まちなみ探訪をアップしました
2022.07.07
神辺宿のまちなみ動画を更新しました
2022.07.03
福山城築城400年市民企画事業:神辺宿まちなみ調査(探訪)
2022.06.20
福山城築城400年市民企画事業:「廉塾バラ」植替出前講座のお知らせ
2022.06.04
「廉塾バラ」水野勝成ゆかりの地、庄原へ
2022.05.19
福山城築城400年市民企画事業:神辺宿ドローン空撮のお知らせ
2022.04.18
福山城築城400年市民企画事業:「廉塾バラ」挿木出前講座のお知らせ

神な備「廉塾バラ園ワークショップ」参加者募集

2025.9.26(金)学校法人福山大学神辺駅前サテライトキャンパス中庭に「廉塾バラ園ワークショップ」を開催します。
中庭の一角を土壌改良し、神辺遺産No4廉塾バラ苗を約10株植栽し、周りをななこ垣で囲います。併せて室外機を建仁寺垣で囲います。
バラ園の愛称が決定後(愛称募集中)、看板を建てます。

日時:2025.9.26(金)13時~17時
主催:廉塾バラを愛する会
共催:神辺学区まちづくり推進委員会、神辺宿文化研究会
協力:福山大学備後地域遺産研究会、町下の1自治会
   爽風苑
後援:神辺町三日市商栄会、菅茶山顕彰会
問合せ先 神辺宿文化研究会
     090-1993-7625(重政),nshige@sea.plala.or.jp

神辺の語りべ 第11回

第11回神辺の語りべは、「箱田良助と榎本武揚」です。幕府の御用天文学者が日食の予測を外したことがきっかけで民間天文学者を重用する動きが始まり、そのブームの中で箱田良助が出世の機会を与えられてゆきます。江戸から明治、日本の歴史を動かした、神辺が生んだ箱田良助・榎本武揚親子の冒険を語ります。

演題:箱田良助と榎本武揚
講師:千々木 亨 さん
日時:8月30日(土) 19時から20時
場所:カフェあんじん
定員:30人
会費:500円(ワンコインドリンク代)
申込・問い合わせ先
℡ 084-966-3130  mail Café anjin@gmail.com

松永に30年ぶりに夜店復活

30年前、松永駅北口商店街で行われていた
 「松永金曜夜店」
が一夜限りの大復活をします。
7月25日(金)16時~20時

場所:JR松永駅北口周辺

神辺の語りべ 第10回

第10回神辺の語りべは、「青い目の人形」です。1927年、平和と友好を願って、1万2千を超える人形が、アメリカから船に乗ってきました。平和を願う使者は、日本各地に贈られていますが、その後の不幸な戦争で、多くが消失しています。福山に到着した人形のうち1体が、今も湯田小学校に保管されています。海を越えてやって来た平和の使者「青い目の人形」について語ります。

演題:青い目の人形
講師:上川内 哲夫 さん
日時:7月26日(土) 19時から20時
場所:カフェあんじん
定員:30人
会費:500円(ワンコインドリンク代)
申込・問い合わせ先
℡ 084-966-3130  mail Café anjin@gmail.com

神辺遺産スタンプラリー

神辺遺産認定制度が2023年度から始まりね現在7件認定されています。それらの神辺遺産を巡るスタンプラリーを開催します。
スタンプラリーの台紙は、卯の祭り開催中の天別豊姫神社、神な備(旧松本家住宅)で配布しています。

【日時】5月25日 10:00~15:00(雨天中止)
【主催】神辺宿文化研究会、廉塾バラを愛する会
    福山大学備後地域遺産研究会(建築学科)
【後援】神辺学区まちづくり推進委員会、菅茶山顕彰会
    神辺町三日市商栄会、天別豊姫神社総代会
【協力】爽風苑、さこすて(JR西日本コンサルタンツ)
    平野建築設計室、備後表継承会
【問合せ先】神辺宿文化研究会 090-1993-7625(重政)

chugoku digitalnews

廉塾バラ廻廊ワークショップ参加者募集

世界バラ会議(5月18日~24日)応援事業として、十日市通りから七日市通りの廉塾にかけて、手作りの竹プランターや竹鉢に廉塾バラを植えて展示する『廉塾バラ廻廊』の準備作業を、地域の皆さん、学生さん達と行います。

日時:5月11日(日)午前10時~
場所:㈻福山大学神辺駅前サテライトキャンパス
    (神な備-旧松本家住宅-)
内容:①神な備廉塾バラ園構想説明(9月実施予定)
    ※竹垣用竹割作業
   ②廉塾バラ竹鉢づくり
   ③廉塾バラ廻廊設計(まち歩き&設置場所検討)
   ★作業できる服装で参加して下さい。

●5月17日(土)に街道筋に配置します。

【問合せ先】神辺交流館(084-963-4050)
                神辺宿文化研究会 nshige@sea.plala.or.jp

神辺フォトコンテスト2025

神辺フォトコンテスト2025は10月募集開始します。
応募対象作品は、2025年1月1日~10月末(予定)
までに撮影された、神辺全域を対象
あなたが思う守りたい遺したい神辺の魅力を募集します。
応募に備えて写真を撮っておいて下さい。

【応募作品】
テ  ー マ:守りたい遺したい神辺の魅力
内  容:神辺全域を対象
作品規格:JPEG形式(プリントされた写真のみは対象外)
     応募者が著作権を有するオリジナル写真
     他の入選作品、応募中の写真は対象外
応募資格:不問
応募期間:別途案内します
問合せ先:神辺交流館(084-963-4050)
               神辺宿文化研究会 nshige@sea.plala.or.jp

『神な備-旧松本家住宅-』プレオープン

学校法人福山大学 神辺駅前サテライトキャンパスのプレオープンが下記日程で開催されます。
日時:3月22日(土)10時~21時
   3月23日(日)10時~16時
場所:神な備-旧松本家住宅- 神辺町川南3253-1 
                      中国銀行神辺支店3軒北隣
【オープンイベント】
・松本家保管の長磯箏の再生琴の演奏 他
・自由見学
・地域と大学(福山大学・福山平成大学)の意見交換会
【廉塾バラ回廊】
 神辺駅~神な備~十日市通り(紅屋迄)廉塾バラ設置

同時開催(福山市・神辺地域振興課)
 かんなべ駅周辺のにぎわい創出ビジョン
 『むすびの驛かんなべ』階段アートお披露目

第2回福山大学 産学連携セミナー

2月8日(土)13時~15時30分
福山大学社会連携推進センター3階
プログラム
1、海の森から環境を守る
  ~ブルーカーボン研究~
2、神辺・鞆地区の古民家再生利活用プロジェクト

●建築リノベーションで地域の町並みや古民家を再生・活用の事例が取り上げられます

車座トーク開催(2025.1.24)

1月24日、かんなべ市民交流センターにおいて、市長と市民直接対話(車座トーク)が開催されました。参加者13人で、地域活動団体として、神辺学区まちづくり推進委員会(松本委員長)、神辺宿文化研究会(重政会長)が参加して、①神辺駅東口で、古民家・旧松本家住宅-神な備-を地域交流拠点にとりくんでいる。②神辺遺産をユネスコ未来遺産に登録再申請とりくんでいる。③廉塾の世界遺産登録に向けた取り組みがおこなわれており、横断的なまちづくり活動ができる仕組みが必要である。と意見を述べ、市長からは、ユネスコ未来遺産登録や廉塾の世界遺産登録等、一緒に取り組んでいきたい。交流拠点・居場所づくりは重要、神な備をその核にしてもらいたいとの回答があった。

情報案内板

備後に学ぶ地域の課題発表会
福山大学鶴崎教授担当の「地域学」で神辺まち歩きを実施し、研究成果発表会がありました。。

緑町公園の廉塾バラが見ごろです。
福山緑町公園に廉塾バラが10本ほど植栽されていますが、見ごろです。

古民家再生工房展が開催されます。
信岡フラットミュージアム(新市町戸手)で事例展示と講演会があります。
神辺遺産調査委員会佐藤委員長の講演もあります。


三蔵祭・「神な備」 ワークショップに参加
神辺宿文化研究会から5人参加して、和気さんが神な備の利活用案を発表しました。

福山大学 三蔵祭で「神な備」 ワークショップ
神辺人(地域)も参加して、神辺の古民家の利活用案を話し合います。

発見! 「まち」に残る廉塾バラ -薔薇の径-
茶山の散歩道に咲くバラを詩に詠む薔薇の径の一つを発見

神辺の語りべ 神辺を語る!
8月31日から毎月最終土曜日開催します。

生物多様性シンポジューム開催
4月13日(土)、道上に棲息していた「ダルマガエルの現状と保全」についての講演があります。

「廉塾バラ」接木講座の追加開催

2月7日、接木講座第4回を追加開催します。
詳細は、2月1日の回覧で案内しますので応募して下さい。


令和6年(2024)1月28日、町上の1/紺屋町組・早王1・早王2自治会による、大島能楽堂の「能」が早王会館で、片山自治会による「備中神楽」が片山集会所でそれぞれ奉納されます。古典芸能の見学ができます。


これ迄に発行した神辺宿紹介著作物・動画&新聞掲載等