文化資源の発掘
HOME > 文化資源の発掘・伝承活動 > 文化資源の発掘

文化資源の発掘ワークショップ(2025.7.11)

7月11日、神辺小学校6年生の「総合学習」において、神辺を知り、次世代に遺したい文化資源の発掘ワークショップがあり、福山大学建築学科佐藤ゼミ(佐藤教授、学生:梅木、高、堀内)と地域から神辺宿文化研究会(重政)の5名が参加しました。
世界遺産、神辺遺産とは何か、神辺遺産No4廉塾バラの取組、旧松本家住宅-神な備-の概要を話したあとで、「神な備」で何をする? 新しい「神辺遺産」を探そう! のワークショップで3クラスに分かれて熱心なディスカッションがあり、多くの案が発表されました。