最新情報

2024.11.30
第4回 神辺の語りべ開催
2024.11.17
神辺フォトコンテスト2024表彰式
2024.11.16
第7回地域遺産フォーラムin神辺開催
2024.10.26
第3回 神辺の語りべ開催
2024.10.14
第7回地域遺産フォーラムin神辺 開催案内
2024.10.07
探訪ズーム「神辺町」下 神辺の語りべ
2024.10.06
探訪ズーム「神辺町」中 紅屋食堂
2024.10.05
探訪ズーム「神辺町」上 廉塾バラ
2024.09.28
第2回 神辺の語りべ 開催
2024.09.27
第2回神辺遺産認定
2024.09.26
湯田小生徒が廉塾バラの手入れ
2024.09.22
神辺フォトコンテスト2024 10月1日から募集開始
2024.08.10
神辺の語りべ 神辺を語る! Café anjinで毎月開催
2024.08.06
第3回廉塾バラ挿木講座が商工会文化センターで開催
2024.07.22
神辺図書館前に湯田小学校生徒らが廉塾バラを植栽
2024.06.04
令和6年度「廉塾バラ講座」が始まりました。
2024.06.02
「廉塾バラを愛する会」の活動が新聞掲載されました。
2024.05.06
廉塾バラの講座が年間通して開催となります。
2024.04.27
天別豊姫神社に廉塾バラ植栽
2024.04.16
神辺町商工会婦人部が廉塾バラを植栽
2024.03.24
神辺の宝 「廉塾バラ」植栽式を開催しました
2024.03.20
廉塾バラ接ぎ木講座模様を図書館に展示しています。
2024.02.07
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第四回)
2024.02.04
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第三回)
2024.01.29
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第二回)
2024.01.24
廉塾バラ接ぎ木講座の追加開催 2月7日(水)神辺交流館で第4回開催
2024.01.13
2024「廉塾バラ」接ぎ木講座開催(第一回)
2024.01.06
片山コミュニティ作品展inあんじん開催案内
2023.12.15
2024廉塾バラ接ぎ木講座(募集)
2023.12.10
建築学会講演を旧菅波邸Café anjinから遠隔配信
2023.12.08
神辺遺産ポスターが「ローズビジョン」に掲出
2023.11.25
神辺遺産ポスター作成・掲出
2023.11.24
絶滅危惧種「ダルマガエル」を神辺遺産に(情報)
2023.11.19
神辺フォトコンテスト2023表彰式
2023.11.18
第6回地域遺産フォーラム開催
2023.10.28
菅茶山生誕275年祭開催
2023.10.15
廉塾保存へ寄付のお願い
2023.10.15
第6回地域遺産フォーラム開催の案内
2023.10.13
神辺遺産第1回認定
2023.09.30
旧菅波邸Cafe あんじん 内覧会開催
2023.09.11
旧菅波家(Cafeあんじん)内覧会の案内
2023.09.11
2023神辺フォトコンテスト作品募集
2023.03.19
第5回地域遺産フォーラム開催
2023.03.19
神辺フォトコンテスト2022表彰式
2023.03.09
「神辺フォトコンテスト」入選作決定
2023.02.15
フォトコンテスト応募用紙がダウンロードできます
2023.02.14
歴史文化建築まちあるきツアーin神辺宿
2023.02.14
地域遺産フォーラムの開催案内
2023.01.20
廉宿バラの剪定&寒挿し講習会の開催
2022.12.21
廉塾バラ接木講座参加者募集
2022.12.15
フォトコンテスト作品募集
2022.12.12
福山城築城400年博市民企画事業終了報告会
2022.11.19
築城400年博市民企画事業:神辺宿まちなみ講演会&古民家リノベ工事現場見学会
2022.11.14
廉塾バラ「種まき」講習会の開催
2022.10.14
廉塾動画をアップしました。
2022.10.01
廉塾バラ「挿し木苗5か月」
2022.08.25
神辺本陣動画をアップしました。
2022.07.07
神辺宿まちなみ探訪をアップしました
2022.07.07
神辺宿のまちなみ動画を更新しました
2022.07.03
福山城築城400年市民企画事業:神辺宿まちなみ調査(探訪)
2022.06.20
福山城築城400年市民企画事業:「廉塾バラ」植替出前講座のお知らせ
2022.06.04
「廉塾バラ」水野勝成ゆかりの地、庄原へ
2022.05.19
福山城築城400年市民企画事業:神辺宿ドローン空撮のお知らせ
2022.04.18
福山城築城400年市民企画事業:「廉塾バラ」挿木出前講座のお知らせ

情報案内板

備後に学ぶ地域の課題発表会
福山大学鶴崎教授担当の「地域学」で神辺まち歩きを実施し、研究成果発表会がありました。。

緑町公園の廉塾バラが見ごろです。
福山緑町公園に廉塾バラが10本ほど植栽されていますが、見ごろです。

古民家再生工房展が開催されます。
信岡フラットミュージアム(新市町戸手)で事例展示と講演会があります。
神辺遺産調査委員会佐藤委員長の講演もあります。


三蔵祭・「神な備」 ワークショップに参加
神辺宿文化研究会から5人参加して、和気さんが神な備の利活用案を発表しました。

福山大学 三蔵祭で「神な備」 ワークショップ
神辺人(地域)も参加して、神辺の古民家の利活用案を話し合います。

発見! 「まち」に残る廉塾バラ -薔薇の径-
茶山の散歩道に咲くバラを詩に詠む薔薇の径の一つを発見

神辺の語りべ 神辺を語る!
8月31日から毎月最終土曜日開催します。

生物多様性シンポジューム開催
4月13日(土)、道上に棲息していた「ダルマガエルの現状と保全」についての講演があります。

「廉塾バラ」接木講座の追加開催

2月7日、接木講座第4回を追加開催します。
詳細は、2月1日の回覧で案内しますので応募して下さい。


令和6年(2024)1月28日、町上の1/紺屋町組・早王1・早王2自治会による、大島能楽堂の「能」が早王会館で、片山自治会による「備中神楽」が片山集会所でそれぞれ奉納されます。古典芸能の見学ができます。


これ迄に発行した神辺宿紹介著作物・動画&新聞掲載等

神辺遺産第2回認定(4、5、6、7)

「神辺遺産認定委員会」は9月27日、第2回神辺遺産に、廉
塾バラ、高屋川の夕日、胡神社、紅屋食堂を認定した。
(認定委員会意見書)
認定4 廉塾バラ
  国特別史跡「廉塾ならびに菅茶山旧宅」の中門前で、庚
  申バラの一種が「発見」 された。古文書などから、菅
  茶山が見たバラとも考えられる。地域住民はこれを「廉
  塾バラ」と名付け、2024年6月には「廉塾バラを愛する
  会」を結成して継承体制を整えた。各地で接ぎ木や挿木
  の講座が頻繁に開催され、旧街道沿いや小学校、駅前な
  ど地域各所に植栽されている。廉塾バラを通じて、地域
  住民が地域を思い自ら動く機運も醸成されつつある。  
認定5 高屋川の夕日
  領家橋付近で、鉄道(鉄橋)と高屋川に夕日が溶け込む
  風景は、多くの画家や写真家らの心をとらえる。市指定
  天然記念物である「早田荒神社のムクノキ」を背景に、
  神辺の原風景の1つとして人々の記憶を喚起する。葛原
  しげる作詞の名歌「夕日」は、生家(現在の神辺町八尋
  )あたりの風景とされるが、これを思い起こさずにはい
  られない。現実と心像が混沌として、1つの「神辺」を
  物語る風景であり、認定物件に相応しい。なお、神辺遺
  産制度で重要な継承主体を明確にすることはできないた
  め、ここで、神辺遺産の趣旨に概ね同意する人として、
  「神辺人(かんなべびと)」を提唱し、これを継承主体
  として設定した。  
認定6 胡神社(十日市・三日市・七日市)
  胡(恵比寿、戎など)信仰は日本全国各地にあり、様
  々に祭事が執り行われる。経緯は伝承のみで不明なこ
  とが多いが、商売繁盛をはじめ、地域安全、家内安全
  などを願い、広く地域住民に親しまれている。旧西国
  街道神辺宿では江戸期の三市にそれぞれ祠が残り、年
  に一度の例祭が行われる。各祠は江戸期から続くと考
  えられね修理を重ねたり、移設されたりしているが、
  三者三様の組織をもち、それぞれの形と思いで今に継
  承している。同じ民間信仰である荒神社と結びついて
  維持されている。旧街道沿いの商店は少なくなったが、
  現代生活に沿う形で3つが揃って継承されている。
認定7 紅屋食堂
  旧街道沿いで唯一昭和中期から一般向けに営業を続け
  る大衆食堂で、大正期の2階建ての蔵を改築したもの
  である。なまこ壁と白漆喰の建築は神辺宿の典型であ
  る一方、正面の窓配置は独特である。1953(昭和28)
  年に現当主の先代が屋号(由来不明)と店舗を引き継
  いだ。「中華そば」や持ち帰りもできる「関東煮」が
  が名物であり、現在二代目当主(1953年~)と三代
  目(2000年~)が昼夜営業を続けている。地域にお
  ける古建築の存在可能性を示すとともに、地域の食文
  化を今に伝える貴重な物件である。年代を問わず地域
  の人々の胃袋を掴み続けている。
廉塾バラ
高屋川の夕日
胡神社(七日市・三日市・十日市)
紅屋食堂