最新情報

2023.10.15
廉塾保存へ寄付のお願い
2023.10.15
第6回地域遺産フォーラム開催の案内
2023.09.30
旧菅波邸Cafe あんじん 内覧会開催
2023.09.11
旧菅波家(Cafeあんじん)内覧会の案内
2023.09.11
2023神辺フォトコンテスト作品募集
2023.03.19
第5回地域遺産フォーラム開催
2023.03.19
神辺フォトコンテスト2022表彰式
2023.03.09
「神辺フォトコンテスト」入選作決定
2023.02.15
フォトコンテスト応募用紙がダウンロードできます
2023.02.14
歴史文化建築まちあるきツアーin神辺宿
2023.02.14
地域遺産フォーラムの開催案内
2023.01.20
廉宿バラの剪定&寒挿し講習会の開催
2022.12.21
廉塾バラ接木講座参加者募集
2022.12.15
フォトコンテスト作品募集
2022.12.12
福山城築城400年博市民企画事業終了報告会
2022.11.19
築城400年博市民企画事業:神辺宿まちなみ講演会&古民家リノベ工事現場見学会
2022.11.14
廉塾バラ「種まき」講習会の開催
2022.10.14
廉塾動画をアップしました。
2022.10.01
廉塾バラ「挿し木苗5か月」
2022.08.25
神辺本陣動画をアップしました。
2022.07.07
神辺宿のまちなみ動画を更新しました
2022.07.03
福山城築城400年市民企画事業:神辺宿まちなみ調査(探訪)
2022.06.20
福山城築城400年市民企画事業:「廉塾バラ」植替出前講座のお知らせ
2022.06.04
「廉塾バラ」水野勝成ゆかりの地、庄原へ
2022.05.19
福山城築城400年市民企画事業:神辺宿ドローン空撮のお知らせ
2022.04.18
福山城築城400年市民企画事業:「廉塾バラ」挿木出前講座のお知らせ

福山城築城400年市民企画事業「神辺本陣・廉塾と神辺宿」

神辺学区まちづくり推進委員会では、「福山城築城400年博」記念事業に、神辺宿文化研究会をはじめとする神辺学区まちづくり推進委員会を構成する団体や他協力団体と共に市民企画事業として「神辺本陣・廉塾と神辺宿」の動画3部作を作成して「歴史のまち神辺」の魅力を情報発信します。
 1619年に水野勝成が福島改易後の神辺に入封し、その後1622年に福山城築城して今年で400年になります。

 かつては城下町であった神辺が参勤交代制によって城下町の形態を残す宿場町へと転換し、神辺本陣と宿駅内の廉塾に多くの政治・文化人が訪れ、交流をもたらしたことから、福山藩の政治・教育・文化
・歴史を支える要衝・宿駅となった。

 神辺本陣、廉塾と共に発展した「神辺宿」は、黄葉山と高屋川に挟まれた旧山陽道の山沿いにあり、今なおその面影を残している。
 神辺学区まちづくり推進委員会では、学区内にある「神辺本陣」
「廉塾」「神辺宿」を建物、文化的資源、町並みを通して、神辺城廃城後の「歴史のまち神辺」の魅力を動画で紹介すると共に、平成29年から取り組んでいる、神辺学区「歴史文化を活かした町づくり事業」を併せて紹介します。

      事業概要       風雲神辺城
高屋川超しに神辺城跡(黄葉山)を遠望
水野勝成像(賢忠寺蔵)

①参勤交代と神辺本陣の役割~動画~

画面の▷をクリック




QRコード読取って Street Museum へ

②廉塾を訪れた文化人と化政文化の隆盛~動画~

画面の▷をクリック 



③神辺宿のまちなみ~動画~

画面の▷をクリをクリック 




七日市・廉塾通り
三日市・本陣通り

④神辺宿まちなみ探訪

神辺宿のまちなみ探訪
神辺宿には、神辺本陣、廉塾をはじめ、厨子二階、虫籠窓になまこ壁、正面に格子や駒寄を残す町屋が残っています。
 ピンをクリックすると画像が表示され、更に画像をクリックで拡大表示になりますので、 スマホ片手にまちなみを探訪してください。
大きな地図を表示をクリックすると拡大地図になります。
左のQRコードを読み取り、携帯版ホームページからもアクセスできます。


大きな地図を表示