廉塾バラ
HOME > 福山城築城400年記念事業 > 廉塾バラ
廉塾バラの剪定&寒挿し講習会の開催
日時:令和5年2月20日(月) 13時30分~
場所:廉塾広場
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者4名で実施しました。
講義資料PDFファイルを表示
廉塾のバラには、蕾をたくさんつけています。
割り箸より細い枝や、枯れ枝を剪定するも、
蕾を切るのは可愛そうで、改めて5月頃に行うこととしました。
剪定した枝は各自持ち帰り、「挿し木」をします。
昨年11月の「種蒔き」したバラに芽が出たとか、
今年1月の「接木」したバラに2cmほどの新枝が出たとか
うれしい「バラ談義」もありました。
場所:廉塾広場
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者4名で実施しました。
講義資料PDFファイルを表示
廉塾のバラには、蕾をたくさんつけています。
割り箸より細い枝や、枯れ枝を剪定するも、
蕾を切るのは可愛そうで、改めて5月頃に行うこととしました。
剪定した枝は各自持ち帰り、「挿し木」をします。
昨年11月の「種蒔き」したバラに芽が出たとか、
今年1月の「接木」したバラに2cmほどの新枝が出たとか
うれしい「バラ談義」もありました。
廉塾バラ接木講座の開催
日時:令和5年1月30日(月) 13時30分~
場所:神辺公民館
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者10名で実施しました
講義資料PDFファイルを表示
スパッと切れず、穂木作りに悪戦苦闘。台木を木質部に沿って垂直に切り下げ、形成層を合わせるように穂木を差し込みテープで固定。
最低気温が10℃以下にならないよう、70%以上の湿度を保って、待つこと2週間で芽がでて、1か月もすると葉がでてくれるようですが、発芽まで目が離せません。


場所:神辺公民館
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者10名で実施しました
講義資料PDFファイルを表示
スパッと切れず、穂木作りに悪戦苦闘。台木を木質部に沿って垂直に切り下げ、形成層を合わせるように穂木を差し込みテープで固定。
最低気温が10℃以下にならないよう、70%以上の湿度を保って、待つこと2週間で芽がでて、1か月もすると葉がでてくれるようですが、発芽まで目が離せません。
廉塾バラ「種まき」講習会の開催
日時:令和4年11月14日(月) 13時30分~
場所:重政宅駐車場
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者14人で実施しました。
講義資料PDFファイルを表示
参加者の皆さんは、バラの種栽培は初めてだと、興味深く聞いておられました。
発芽率は80%近く、2か月で、早ければ12月には発芽し、6月には花が咲く。
ただ、親と同じものになる可能性は低く、果たしてどんなバラが生まれてくるか、楽しみです。水は切らさぬよう、発芽までは寒さが必要なので、外で管理するように。
廉塾のバラは満開で、多くの赤い花を咲かせています。
●2月20日には、剪定と寒挿し講座を開催します。

場所:重政宅駐車場
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者14人で実施しました。
講義資料PDFファイルを表示
参加者の皆さんは、バラの種栽培は初めてだと、興味深く聞いておられました。
発芽率は80%近く、2か月で、早ければ12月には発芽し、6月には花が咲く。
ただ、親と同じものになる可能性は低く、果たしてどんなバラが生まれてくるか、楽しみです。水は切らさぬよう、発芽までは寒さが必要なので、外で管理するように。
廉塾のバラは満開で、多くの赤い花を咲かせています。
●2月20日には、剪定と寒挿し講座を開催します。
廉塾バラ「挿し木5ヶ月」
廉塾バラ植替出前講座
「廉塾バラ」水野勝成ゆかりの地、庄原へ
「庄原さとやまオープンガーデン2022春」が開催中の令和4年6月4日(土)、庄原観光推進機構、しょうばら花会議、バラ愛好家のもとに、「廉塾バラ」の挿木苗を届けました。
珍しい「廉塾バラ」の記事を見られて、庄原で育てたいとの、バラ愛好家の一報があり、バラの町に仲間入りすることとなりました。
庄原は水野勝成ゆかりの馬具・駕篭があることでもあり、庭先で廉塾バラが花開くことで、バラを通した歴史繋がりになることが楽しみです。
四季咲き品種が少なく、春の賑わいを終えた後は廉塾バラの赤い花が庄原の町を彩る時が来るかもしれません。
(西城エリア)

美古登郵便局 堤邸
珍しい「廉塾バラ」の記事を見られて、庄原で育てたいとの、バラ愛好家の一報があり、バラの町に仲間入りすることとなりました。
庄原は水野勝成ゆかりの馬具・駕篭があることでもあり、庭先で廉塾バラが花開くことで、バラを通した歴史繋がりになることが楽しみです。
四季咲き品種が少なく、春の賑わいを終えた後は廉塾バラの赤い花が庄原の町を彩る時が来るかもしれません。
(西城エリア)
美古登郵便局 堤邸
廉塾バラ挿木出前講座
日時:令和4年4月18日(月) 13時30分~
場所:神辺公民館横駐車場
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者30人で実施しました。
講義資料PDFファイルを表示


chugoku digitalnews
場所:神辺公民館横駐車場
講師:福山バラ会理事長 上川内 哲夫 さん
参加者30人で実施しました。
講義資料PDFファイルを表示
chugoku digitalnews
廉塾バラ
「廉塾バラ」の呼称
平安時代に渡来した中国由来の「庚申バラ」の一種で、廉塾
のバラは、四季咲きの一枝一輪咲きで、野生種に近くて生命力が強く、他に同型をみたことがなく珍しい。
(白砂伸夫教授:神戸国際大学)
江戸時代は園芸が盛んで、茶山の漢詩にも「薔薇」が詠われている。(この頃、モッコウバラ、ナニワイバラが渡来)
今あるバラは、約百年前の存在が確認されており、詳細不詳ながら、茶山当時から存在していたものと思われる。
.この貴重なバラを「廉塾バラ」と呼称し、2025世界バラ
会議in福山を盛り上げたい。
神辺学区まちづくり推進委員会
神辺宿文化研究会
chugoku digitalnews