神辺遺産制度による賑わいと活力あるまちづくり事業 -神辺遺産制度-
HOME > 神辺遺産制度による賑わいと活力あるまちづくり事業 -神辺遺産制度-
神辺遺産とは(概念規定)
城下町がそのまま宿場町として再生した神辺宿、その後繊維の町に変遷した神辺。参勤交代道(山陽道)沿いに、神辺本陣、廉塾及び菅茶山旧宅の文化財や江戸・明治・大正・昭和時代の建物・まちなみを残し、背後地域にも城下町・宿駅の名残りや神社仏閣・田畑等々と時代時代の生活・文化施設を残している。
神辺には、歴史文化が今なお生活空間に一体化して存在したおり、国や県、市の文化財指定を受けていなくても、有形、無形を問わず、地域に慣れ親しまれ、地域住民が後世に残し継承すべきとする個々の建物・施設・行事や自然・景観などの地域の「宝」を『神辺遺産』として、ひいては地域全域を『神辺遺産』として概念規定する。
備後とことこ掲載①
神辺宿 古民家リノベ現場公開(2022.11.19)
宿場町に先人のいとなみを訪ね「地域遺産」を伝えつぐ
備後とことこ掲載②
第6回地域遺産フォーラム in 神辺(2023.11.18)
決定!かんなべ遺産.遺したい宝が投影するまちの未来像
神辺には、歴史文化が今なお生活空間に一体化して存在したおり、国や県、市の文化財指定を受けていなくても、有形、無形を問わず、地域に慣れ親しまれ、地域住民が後世に残し継承すべきとする個々の建物・施設・行事や自然・景観などの地域の「宝」を『神辺遺産』として、ひいては地域全域を『神辺遺産』として概念規定する。
備後とことこ掲載①
神辺宿 古民家リノベ現場公開(2022.11.19)
宿場町に先人のいとなみを訪ね「地域遺産」を伝えつぐ
備後とことこ掲載②
第6回地域遺産フォーラム in 神辺(2023.11.18)
決定!かんなべ遺産.遺したい宝が投影するまちの未来像
神辺遺産の推薦&募集
神辺遺産概念規定に基づき下記団体等からの推薦書を受ける。
ア、神辺学区まちづくり推進委員会
イ、神辺宿文化研究会
ウ、神辺学区自治会連合会(地域自治会)
エ、地域、神辺町住民
神辺フォトコンテスト「守りたい残したい残したい神辺の魅力再発見」により、神辺遺産の発掘・再発見となる写真の募集を行う。
神辺遺産概念規定に基づき、①推薦書記載事項を整理し、②募集の中で神辺遺産に相応しいと判断するものを神辺遺産選定委員会に申請する。選定委員会は、申請案件について審査し、神辺遺産に選定するものについて神辺遺産調査委員会に諮問する。諮問を受けて、調査調査委員会は、調査等を行い調査結果を取り纏め意見書を神辺遺産選定委員会に報告する。選定委員会は報告を受けて神辺遺産認定委員会に諮り、認定委員会は神辺遺産の評価を得た案件を、「神辺遺産」として認定する。認定後は、管理者等に認定書、認定プレート・表示板を授与する。
第1回神辺遺産の認定
第2回神辺遺産の認定
第3回神辺遺産の認定
ア、神辺学区まちづくり推進委員会
イ、神辺宿文化研究会
ウ、神辺学区自治会連合会(地域自治会)
エ、地域、神辺町住民
神辺フォトコンテスト「守りたい残したい残したい神辺の魅力再発見」により、神辺遺産の発掘・再発見となる写真の募集を行う。
神辺遺産概念規定に基づき、①推薦書記載事項を整理し、②募集の中で神辺遺産に相応しいと判断するものを神辺遺産選定委員会に申請する。選定委員会は、申請案件について審査し、神辺遺産に選定するものについて神辺遺産調査委員会に諮問する。諮問を受けて、調査調査委員会は、調査等を行い調査結果を取り纏め意見書を神辺遺産選定委員会に報告する。選定委員会は報告を受けて神辺遺産認定委員会に諮り、認定委員会は神辺遺産の評価を得た案件を、「神辺遺産」として認定する。認定後は、管理者等に認定書、認定プレート・表示板を授与する。
第1回神辺遺産の認定
第2回神辺遺産の認定
第3回神辺遺産の認定